新年あけましておめでとうございます。(すこし、遅いですね。)
日本はすでに新年の雰囲気がなくなり、仕事モードになっている方ばかり
だと思います。
しかし、台湾などの中華圏では、これからお正月を迎えます。
皆さんもご存知のように中国や台湾などの中華圏は農歴を使用することが
多く、まだ、農歴にてのイベントが多く行われています。
農歴でのお正月(旧正月)は、毎年異なります。それは、農歴が西暦と日数が
違うからです。今年の元日は、2月8日です。
暦で春節と書いてありますが、この日が元日になります。
除夕と書かれている2月7日は、皆さんもお解りですね。そうです。
大晦日です。この日に家族が集結して、年越しをすることに
意味があります。
そのため、中国ではこの日に実家に帰るべく、大移動が行われるわけです。
当社のお客様も一斉に休暇になります。
その前に出張するのか?それとも、春節開けに出張するのかは、悩むところです。
台湾の企業は、忘年会を行います。台湾の忘年会は、尾牙といいます。
この忘年会は、社員だけではなく、お客様も招待します。結構大きな
宴会になります。
忘年会に参加するために、春節前に出張しましょうか?悩むところです。
sales@likuan-will.com
【台湾の最新記事】